どうすれば子供優先に働ける?子持ち看護師の働き方

きなりん どうすれば子供優先に働ける?子持ち看護師の働き方

看護師として、がむしゃらに働いてきたけれど、結婚して「何よりたいせつな宝物=子供」ができました。

お悩みナース

子供という宝物を守るため、子供を優先にして、仕事と家庭を両立したいけれど、看護師という仕事に携わる正義感と責任感が重くのしかかっています。

きなりん

保育園や児童クラブで、お母さんを待つ子供を思い出し、申し訳ない気持ちと、仕事をおろそかにできない責任感の狭間でいたたまれない気持ちになりますよね😢
私もそうでした。

フルタイムワーママは土日・祝日休みは、月に数回しかないし、シフト制なので子供の習い事も自由にできません。

夜勤は子供としばしの別れ😢

お悩みナース

こんなに子供を犠牲にしてまで看護師の仕事を続ける必要があるのかなって常に悩んでいます。

きなりん

わかる💦
わかりすぎる!

子育てを終えた上司に相談しても「大変な時期はすぐに過ぎるよ。子供なんて大きくなったら忘れちゃうんだから大丈夫、大丈夫」なんて簡単にいいます。

先輩たちは家族も自分も犠牲にして子供たちの将来のために働いてきたかもしれないけど、それは正解なの?

お悩みナース

看護師をしながらだって私は子供と一緒に過ごしたいし、子供の成長をこの目にしっかり収めたい。

お悩みナース

習い事だって好きにやらせてあげたい。

きなりん

なにより子供にさみしい思いをさせないために、子供優先の働き方がしたいんですよね!

\エージェントがつかないからしつこい電話は一切なし!自分のペースで探せる/

/子育てで忙しく、エージェントの電話対応してられないママナースにおすすめ!\

目次

1.子持ち看護師が働く上でストレスに感じやすいこと

子育てしながら看護師をするうえで、さまざまな葛藤と向き合っていると思います。

本当は子供優先にしたいのに、大切な子供が後回しになってしまうって辛いですよね。

①子供の迎えが遅くなる

保育園や児童クラブ(学童)への迎えは、いつもぎりぎりセーフ。

滑り込みで迎えに行ったときの子供のちょっと切なそうな、でもホッとしたような「お母さん待ってたよ」の顔が目に焼きついています。

看護師の仕事は、はっきり言って終わりがみえません。特に病棟看護師は24時間365日患者さんがいるので一番過酷です。

急な入院や患者さんの急変、検査や処置など。あと少しで勤務が終わる間際でも、やっぱり患者さんが優先なので断るわけにいきません。

きなりん

本当は保育園のお残りなんてさせたくないし、毎日小学校から帰ってきた子供を「おかえりー」って笑顔で迎えてあげたい。習い事だっていっぱいさせてあげたいんです。

お悩みナース

でも病棟勤務ではなかなか難しいのが現状です。「子供が待ってるから帰ります」なんて口が裂けてもいえません😢

②家事育児との両立が精神的・体力的にきつい

仕事と子育てと育児、これはお母さん看護師の永遠のテーマです。

仕事が終わって子供を迎えに行くところから戦争が始まります。何とかギリギリセーフで迎えに行って、急いで家路に着きます。

超スピードで夕飯をつくって、その合間にお風呂を掃除して沸かします。

夕飯は栄養のバランスを考えて野菜に具だくさんのみそ汁、肉や魚もなんて考えていると気が狂いそうになります。とりあえず、お腹いっぱい食べてくれ。

夕飯が終わったらお風呂。お風呂でちょっと癒されたと思ったのも束の間で洗濯して早く寝かしつけないと明日に響きます。どうか一刻も早く寝てくれますように。

そして翌朝には次の戦争が待っています。終わりなき子育てと家事という戦争。お母さん看護師に休みはありません。そこに夜勤が入るともうカオス。

お悩みナース

仕事と子育てと家事で身も心もボロボロ。たまにある休みはゴロゴロして終了。
「誰か助けてください!」と心の中で叫んでます。

きなりん

フルタイムママ看護師に心の余裕はないのです😢

③子供が体調不良の時休みをもらうのが負担

子供が体調悪くても仕事を休むのに躊躇してしまいます。

なぜなら、看護師の世界はいつも人材不足で常にギリギリの人数配置。

仕事もハードだし一人抜けると本当にきついからです。

もちろん、子供が発熱や嘔吐したら休みます。でも、鼻水や咳が残っていても熱がなければちょっと無理させて保育園や小学校に出してしまいます。

仕事が休みづらいのです。

お悩みナース

本当は子供優先にしたいのに、それができないジレンマとの戦いです。

きなりん

看護師は看護する人なのに自分の子供を看れないなんて、なんだろうって本当に思います💦

④家族や子供と一緒にいられる時間が少ない(不規則な休み・夜勤)

看護師の仕事はシフト制なので、土日・祝日休みは月に数回。

夜勤もあり、夜勤は子供と離れなくてはなりません。

なんて寂しいのでしょう。

当然、ゴールデンウィークも夏休みもお盆休みもお正月も春休みも、自由に休めず子供や家族と過ごせる時間が少なくなります。

子供にさみしい思いをさせてまで、こんなに仕事をする必要があるの?」と、常に葛藤しています。

連休は取りにくいので、年に数回ディズニーランドに行ければ万々歳。

それさえも急な発熱で中止になることもあります。

もっと自由な働き方ができたらっていつも思います。

もはや、子供の方が「お母さん今日も仕事でしょ」ってあきらめの境地。

ちょっとさみしいですよね。

⑤震災があると子供を置いて病院に駆けつけなければならない

地方公務員の時、震度5以上の地震があったとき、病院に駆けつけなければならないとい言われていました。

公務員なので仕方ないですが、勤めている間常に「今震災が起きたら子供達をどうすればいいのだろう」と不安に思っていました。

きなりん

子供たちが不安な時、家族の身に危険が迫っているときに傍に居られないのはつらいです😢

仕事に対して犠牲にするものが大きすぎると感じていました。

だから私は働き方を子供優先に変えました。

子供優先に変えたら、こんな変化がありました!▼

2.子育て優先の働き方にしてよかった事

例えば私は子供優先の働き方をするようになったらこんなにいいことがありました。↓

子育て優先の働き方をするようになって生活は一変しました。

  • スケジュールの調整ができるので、朝は子供がぐずっても寄り添ってあげられるようになりました。
  • 小学校に送ってあげることもできるようになったし、学童も結局やめて、上の子が小学校から帰ってきたら宿題を見てあげられるようになりました。
  • 図書館で本を借り、読み聞かせをしてあげることもできるようになりました。
きなりん

フルタイムの時にはしてあげられていないことだったので、

子供の「もう一回読んで」がかわいく感じてとても幸せです。

  • 退職する時の部署は平日昼間フルタイムで働き、土日が休みでしたが、土日に子供と一緒に遠出したり遊ぶ気力は残っていませんでした。今は遊んであげられるようになりました。
  • 月曜日は子供たちはグズリやすく、私も仕事だと気持ちが落ち込むので、看護師の仕事は入れないようにしました。在宅ワークはありますが、精神的なプレッシャーが全然違います。
  • イライラして子供を怒ることが少なくなりました。
きなりん


自分に余裕があれば、子供たちをのびのびと育ててあげられるんですね!

子供を叱り過ぎて、夜寝てる子供の寝顔を見ながら反省するなんて、子育て中は当たり前にあることだと思っていたのですが、そうではないと気づきました。

フルタイムで共働き旦那さんも三交替で他に協力者が居なかったので、旦那さんも自分も家事をして子育てをするのが手いっぱいでした。なので、相手の動きが悪いといちいちお互いにイライラしていました。どちらか一方の負担が多くなると関係がギスギスするのを感じました。

その点でも今は私の方が家に居る割合が高いので少し家事の負担を増やし、それでバランスが取れるようになり、夫婦関係も良くなったのを感じています。

この働き方にして本当に良かったと思っています。

きなりん

わたしの看護師友達も働き方を変えたら、みんな自分を責めなくてよくなり、子供を叱らなくて済む子育てができるようになったと言っていました☺

\エージェントがつかないからしつこい電話は一切なし!自分のペースで探せる/

/転職求人サイトの中で求人数が多く、都会でも地方でも職場が見つかる!\

3.子供優先の子持ち看護師の働き方

たくさんのジレンマを抱えながらママ看護師は働いています。

看護師の仕事は千差万別。

でも、これから紹介する働き方をすれば、いつも笑顔でいられる子供優先ママに変身できます。

子供優先で働ける職場の条件は以下の3つです。

  • 残業が少なく子育てと仕事を両立しやすい職場
  • 夜勤がなく家庭との時間を大切にできる職場
  • 土日・祝日に働ける職場

次に子供優先で働きたい子持ち看護師の方々におすすめの

残業が少なく子育てと仕事を両立しやすい職場や、夜勤がなく家庭との時間を大切にできる職場、土日・祝日に働ける職場について紹介します。

①残業が少ないない職場に異動か転職をする

残業が少ない職場を選べば、子供を保育園や学童に早く迎えに行けるようになり、子供に本を読んであげられたり、早く寝る支度をすることができて、自分の時間を持つこともできます。

きなりん

残業が少ない勤務先はこんなところがあります。

長期療養型病棟や慢性期病棟

療養型や慢性期の病棟は比較的病状が落ち着いており、入退院が少ないので残業はほとんどありません。長期入院される患者さんとじっくり向き合うことができます。

訪問看護ステーション

訪問看護はあらかじめ訪問時間が組んであるため、残業はほとんどありません。

家庭の時間を大切にしながら働ける職場としておすすめです。

外来・内視鏡室

外来や内視鏡室は診療時間がきまっているため、残業は比較的少なめです。

②夜勤がない職場を選ぶ

夜勤を嫌がる子供は多く、夜勤の前は子供が不安定になったり、夜勤に行かないでと言われて心が痛くなったりします。

夜勤がなくなれば、子供もママも安心して一緒に眠ることができます。

夜勤がないとライフスタイルを整えやすく、自分の身体も楽になっていくのを感じます。

きなりん

夜勤のない職場にはこんなところがあります。

外来・内視鏡室・手術室・透析室に勤務

病院勤務でも外来や内視鏡室・手術室・透析室は夜勤がありません。
病院によっては遅番やオンコールがある場合もありますので、労働条件の確認が必要です。

健診センターに勤務

健康診断を主に行う、健診センターは夜勤がありません。

残業もほとんどないので子育て中は勤務しやすいです。

③土日休みの職場を選ぶ

子供を保育園に預けることの少ない土曜日に子供を保育園に預けないといけない時、預けている子供の少なさに、子供に申し訳ない気持ちが大きくなりつらいです。

保育園によっては土曜日に預けたいというとあまりいい顔をされないということもあるのではないでしょうか?

土日休みの職場を選べば、土曜日に子供を預けなくてはいけないこともなくなり、旦那さんも土日休みなら、家族みんながお休みで、土日が来るたびにちょっとしたお出かけができ、家族の思い出をたくさん作ることができます。

きなりん

土日休みの職場はこんなところがあります。

外来や手術室、内視鏡室に勤務

外来や手術室、内視鏡室に勤務する看護師は基本的に土日は、休みです。

たまに交代でオンコール対応はあるでしょう。

健診センター

健診センターは、健診ほとんどが土日・祝日は休みになります。

子育てと仕事を両立するためには、職場選びが非常に重要です。残業が少なく夜勤がなく、かつ土日・祝日にも勤務できる職場を選ぶことが、子供優先の働き方を実現するための第一歩となるでしょう。

④子供優先の働き方ができない職場は思い切って辞めて転職する

子育て優先にしたいのに、融通がきかない職場は思い切ってやめてしまいましょう。

もう無理する必要はありません。

クリニックや老人介護施設なら正社員でも残業や夜勤がなく、時短勤務などフレキシブルな仕事の仕方ができます。

子供優先、家庭中心の働き方ができる職場が必ず見つかります。

ぴょん

お給料がいい正社員で働きたい、看護師転職エージェントさんに転職活動を助けてほしいママナースさんにおすすめのサイトはここ🥰

\転職サポート無料!正社員で働きたいママナースさんにおすすめの転職サイト/

スクロールできます

きなりん 金の王冠
きなりん ナース人材バンク
きなりん 銀の王冠
きなりん レヴァエル看護
きなりん 銀の王冠
きなりん マイナビ看護師
求人数12万件10万件8万件
特徴業界最多の求人数!
圧倒的に条件に合った職場を

探しやすい
「アドバイザーの対応」
「紹介求人の質」
「病院・施設との交渉力」
で高評価
全体の30%以上が
非公開求人!
転職最大手のノウハウがあるから
頼れる
拠点全国15拠点全国11拠点全国20拠点
LINEでやりとりOKOKOK
利用者数 年間10万人累計40万人不明
料金無料無料無料
おすすめ転職サイト比較表2022.11月
きなりん

まずは登録して、面接で日ごろの悩みを聴いてもらい、自分の理想の働き方を無理することなく伝えてください💕

正社員で条件に合った職場を探したい場合、圧倒的に求人数が多いサイトで、エージェントさんも親切丁寧な転職サイトに登録することをお勧めします。

ナース人材バンクは、他の有名看護師転職サイトさんの求人数が5万件から10万件に対し、驚きの12万件の求人数を誇ります。

選択肢が増えることは、希望の条件を探せる確率が上がります。

そして、他の転職サイトさんも登録しておくと、さらに条件に合った勤務先を探せる確率が上がります。

担当者の合う合わないも、複数の転職サイトに登録することで、合う担当者さんに出会える確率が上がります。

転職の具体的な予定がなく、情報収集だけの段階でも、登録することは大歓迎という転職サイトさんなので、情報収集だけでも遠慮しなくて大丈夫です。

きなりん

情報収集し始めると、自分の希望が具体的になって、一歩を踏み出すきっかけになりますよ。

\転職サポートが丁寧で転職満足度No1!常勤専門の転職サイトのここに登録▼/

/忙しいママナースさんは、エージェントさんに転職活動まるなげしよう!\

⑤パートに転身し、働く時間や日数を少なくする

「残業や夜勤がつらい」「もっと子供と過ごしたい」そんな時は時短勤務に切り替えましょう。働く時間を減らせばいいんです。

子供に我慢させたり、自分が辛い思いをしてまで、長時間勤務する必要はありません。週3〜4日に日数を減らしたり、午前勤務にしたり、1日5〜6時間の時短勤務にしましょう。

もっと減らしても大丈夫。自分に余裕がなくて理不尽な理由で子供に無理をさせたり怒ってしまったり、働く時間を少なくしてそんな自分とはおさらばしましょう。

逆に、転職エージェントさんからの電話を煩わしく感じるママナースさんもいるでしょう。

子育てで忙しい時間帯にエージェントさんからの電話

ぶっちゃけゆっくり話できる時間ない

自分のペースで職場を探せる求人サイトのジョブメドレーは、エージェントが付かないから忙しくて時間が限られるママナースさんの求人検索に向いています。

自分で求人をひとつづつ探すのが大変なら、条件を指定しておけば職場の方からスカウトメールが届くサービスもありますよ。

意外と条件に合った職場からスカウトメールが届いて、すんなり転職先が決まるなんてことも。

\エージェントがつかないからしつこい電話は一切なし!自分のペースで探せる/

/転職求人サイトの中で求人数が多く、都会でも地方でも職場が見つかる!\

4.子供優先の看護師の働き方「フリーランス看護師」「非常勤看護師」」という働き方もある

子供優先の看護師の働き方として、病院勤務や常勤にこだわる必要はありません。看護師の仕事は多様化しています。

今やフリーランス看護師や非常勤看護師という選択肢もあります。

①フリーランス看護師とは

フリーランス看護師とは、病院や介護施設、企業や保育園などといった組織と雇用契約を結ばず、単発の仕事を組み合わせて働く看護師のことです。

フリーランス看護師になると、仕事する日を自分で決められるので、長期の休みが取れるようになったり、子育てと仕事の割合を自分で決められますので、子育ての時間を確保しやすいのが特徴です。

子育て優先、家族との時間を大切にしたいなど、プライベートの時間を大切にしたい方に向いています。

①-1フリーランス看護師のメリット

仕事の自由度が高い

子供や家族の予定にあわせて隙間時間に仕事を受けることができます。仕事時間も、休みも自分で決めることができます。

短時間で高時給の仕事が多い

ワクチンバイトやイベントナース、トラベルナースなど高時給の案件が多いのもメリットです。

人間関係が楽

常勤で働くと人間関係で悩むことがたくさんあります。看護師は自己主張が強いので看護師の悩みで一番多いのが人間関係です。

フリーランスなら、単発なので面倒な人間関係に悩む必要はありません。

副業も可能

フリーランス看護師なら仕事の自由度が高いのでウェブライターなどの副業もしやすくなります。

①-2フリーランス看護師のデメリット

臨機応変な対応が必要

単発バイトは常に職場環境が変わります。その都度、職場や仕事内容が違うため柔軟に対応する必要がありスキルが求められます。

収入が不安定

決まったお給料がありません。収入は自分が働いた分だけなので、収入が不安定になります。

フリーランス看護師について詳しく書いた記事です。メリットデメリットや収入、なり方など解説していますので、興味がある方は読んでみて下さい。↓

フリーランス看護師は、単発バイトや派遣、非常勤の仕事を組み合わせて働く働き方です。

単発バイトに強い転職サイトは【MC-ナースネット】です。

スクロールできます
MCナースネット特徴非常勤・パート求人数単発バイト求人数

きなりん フリーランス看護師 MCナースネット
友人紹介実績No1
単発バイトの求人が多い。
ライフステージに合わせたお仕事探しを
してくれる。
3583件1100件
MCナースネットの特徴

単発バイトの利点は、自分で休みを決められることです。

周りに気を遣うことなく子供の行事に行ってあげられるし、長期の休みも取りやすいです

そんな働き方をしたいと思ったら【MC-ナースネット】にすぐに登録してみましょう▼

\日給1.6万円!高額単発バイトを探すならここ!簡単1分で無料登録

②非常勤看護師とは

常勤看護師はフルタイムで働く看護師の事で、非常勤看護師とは、パートやアルバイトで働く看護師の事です。

常勤で働いていた看護師も、産休・育休が終わり職場復帰する一方、残業や夜勤などの勤務が厳しく働き方を考え直す方もいると思います。

病院以外にもクリニックや介護施設、保育園など、さまざまな職場で非常勤看護師は活躍しています。

②-1非常勤看護師のメリット

✔短時間勤務や週2~3日の勤務が可能

子供が小さいうちは子育て優先にしたい。そんな方は子供が保育園や小学校に行っている時間だけ働くことができます。

✔残業がほとんどない。

非常勤看護師は、勤務時間がきまってるため、残業や時間外勤務を強いられることは、ほとんどありません。

✔休みが取りやすい

土日・祝日や、夏休みや春休み、子供の都合に合わせて休みが取りやすいのも非常勤看護師のメリットです。

②-2非常勤看護師のデメリット

✔休みが多いと収入が少ない

非常勤看護師は、休みの自由度は比較的ありますが、休みが多くなればそれだけ収入がすくなくなります。

✔スキルアップが難しい

非常勤看護師は、研修や勉強会への参加が免除されることがあります。そのかわり、学ぶ機会が減りスキルアップが難しくなる可能性があります。

今は、子供優先の時期だから仕方ないと、割り切って、業務を通して実務経験やスキルを身につけましょう。

スクロールできます
MCナースネット特徴非常勤・パート求人数単発バイト求人数

きなりん フリーランス看護師 MCナースネット
友人紹介実績No1
単発バイトの求人が多い。
ライフステージに合わせたお仕事探しを
してくれる。
3583件1100件
MCナースネットの特徴

5.まとめ

いま悩みを抱えているお母さん看護師さん、もし今の職場で自分ができることは全てやりつくしても、子供を犠牲にしていると感じて苦しいなら、ちょっとの勇気を出して「転職」という扉を開けてみましょう。

看護師の仕事は千差万別。

正社員という枠にとらわれなければ、フリーランス看護師や非常勤看護師という選択肢もあります。

看護師の仕事を柔軟な働き方に変えると、心に余裕が持てます。心に余裕が持てると子育てに寛大になれます。

子供に我慢させたり自分が辛い思いをしてまで、今の仕事に執着する必要はありません。

転職すれば、子供と過ごす時間がグッと増えますよ。子供の習い事も好きなだけさせてあげられます。

転職という扉の向こうの未来は明るいのです。

子供を優先した働き方をしたい人は、登録して一歩を踏み出しましょう。

正社員の求人数が多い転職サイトはナース人材バンク

\正社員の求人を探すなら、手厚いサポートのここに登録!転職サービス全て無料!😊/

\日給1.6万円!高額単発バイトを探すならここ! 簡単1分で無料登録/

\エージェントがつかないからしつこい電話は一切なし!自分のペースで探せる/

/転職求人サイトの中で求人数が多く、都会でも地方でも職場が見つかる!\

きなりん どうすれば子供優先に働ける?子持ち看護師の働き方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

きなりんのアバター きなりん フリーランス看護師

看護師 2児の母 
看護学校卒業後 呼吸器内科と循環器内科に8年在籍 在籍中に呼吸療法認定士を取得。
他に消化器内科、脳外科、透析室、心臓カテーテル室、内視鏡室の経験あり。
2人目の育休復帰後、仕事と子育ての両立ができず長年勤めた総合病院のフルタイムを辞め、個人事業主、フリーランス看護師に転身し、子育ての仕事の両立を実現している。

ブログ運営、看護師バイト、YMAA認証ライター取得し看護師ライター、セミナー司会、YouTubeなどで活動中。

看護師だって結婚もするし子育てもする。
「看護師は自由に働ける」をコンセプトに「看護師の自由な働き方」を広める活動をしている。

目次