
仕事より子供を優先したいけど、看護師の仕事との両立って本当に大変…😢



保育園のお迎えに遅くなって、しょんぼりした子供の顔を見ると胸が締め付けられますよね💦
私も以前は総合病院でバリバリ働いていましたが、子供が生まれてからは、仕事中心の生活に疑問を感じるようになりました。
😢「何のために頑張っているんだろう」
「子供との大切な時間を犠牲にしてまで働く意味はあるの?」
毎日が時間に追われて、子供にイライラしてしまうことも増え、そんな自分が嫌で仕方ありませんでした。
このままではいけない!と一念発起し、子供優先で働ける職場に転職。



今は子供との時間を大切にしながら、笑顔で仕事ができるようになりました!
この記事では、元総合病院勤務で、2児の母である看護師きなりんが、実体験をもとに、子供優先で働ける職場選びのポイントや転職活動のコツを分かりやすく解説します。



この記事を読めば、あなたにピッタリの働き方が見つかり、仕事も育児も楽しめるように!
子供優先の働き方を選んだ理由
以前の私は、「子供のために頑張らなきゃ」と、総合病院で夜勤もバリバリこなす毎日。
でも現実は…
- 子供と過ごす時間はほとんどない
- 家事と育児に追われて、自分の時間なんてゼロ
- 睡眠不足でいつもイライラ…
- 子供に「ママ、一緒に遊んで」と言われても、体力が追い付かない
そんな生活を続けていくうちに、
- 子供との時間を大切にしたい
- 笑顔で子育てしたい
- プライベートの時間も充実させたい
子育ての一瞬一瞬はその時だけの大切なもので、後から後悔しないようにしたい!
という気持ちが強くなり、子供優先の働き方を実現するために転職を決意しました。
子持ち看護師(子育て中の看護師)におすすめの働き方【体験談】。



子供優先で働きたいママナースにおすすめの働き方を、常勤・非常勤(パート)・フリーランスの3つに分けてご紹介します。
\ あなたはどの働き方が良い?/
働き方 | メリット | デメリット | おすすめポイント |
常勤 | ・福利厚生が充実している場合が多い ・キャリアアップを目指しやすい | ・収入が安定している・休みの融通が利きにくい場合がある | ・残業や夜勤が発生する可能性がある病院によっては、時短勤務や育児休暇制度などを利用できる場合もあります。 | 残業少なめ&夜勤なしの職場を選べば、子育てとの両立も可能!
非常勤(パート) | ・残業や夜勤が少ない ・家庭の事情に合わせて休みやすい | ・勤務時間や日数を自由に選べる・福利厚生が充実していない場合がある ・キャリアアップが難しい場合がある | ・収入が不安定になりやすい扶養範囲内での勤務も可能です。 | 子供との時間を最優先したい方、自分のペースで働きたい方におすすめ。
フリーランス | ・高時給案件が多い ・人間関係のストレスが少ない | ・仕事内容や時間、場所を自由に選べる・確定申告など、事務手続きが必要 ・スキルアップの機会が少ない場合がある | ・収入が不安定スキルや経験を活かして、様々な場所で働くことができます。 | 自分のペースで自由に働きたい方、高収入を目指したい方におすすめ。
【常勤】子供優先で働ける職場を紹介
「常勤として安定収入を得たいけど、子供との時間も大切にしたい…」
そんな欲張りな願いも、職場選びを工夫すれば叶えることができます!
ポイントは「残業が少ない」「夜勤がない」「土日休み」の3つ。
私もそうでしたが、総合病院など1つの場所ででずっと働いてきた人は、その働き方しか知らずに、狭い選択肢の中でずっと悩んでいるという場合があります。
そのため、看護師にはいろんな働き方があることをまずは知ることが大切です。
以下に、具体的な職場例と、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
子供優先で常勤でも働けるおすすめの働き方
これから紹介する働き方をすれば、常勤でもいつも笑顔でいられる子供優先ママに変身できます。
子供優先で働ける常勤の職場の条件は以下の3つです。
- 残業が少なく、子育てと仕事を両立しやすい職場
- 夜勤がなく、家庭との時間を大切にできる職場
- 土日・祝日休みの職場
常勤でも、残業が少ない職場を選べば、子供を保育園や学童に早く迎えに行けるようになり、子供に本を読んであげられたり、早く寝る支度をすることができて、自分の時間を持つこともできます。
①残業が少ない職場を選ぶ



残業が少ない勤務先はこんなところがあります。
\残業が少ない職場はここ!/
職場例 | メリット | デメリット | おすすめポイント |
完全予約制のクリニック | ・急変対応などが少なく、精神的な負担が少ない | ・予約外の患者が少ないため、残業が少ない・クリニックによっては、土日祝日も診療している場合がある ※クリニックによって勤務時間や休み、中抜けや給料など全然違ってくるので、事前に確認が必須です。 | ・給与が病院勤務より低い場合がある家事や育児との両立がしやすいです。 | 内科、皮膚科、眼科など、比較的落ち着いた診療科目がおすすめ。
訪問看護ステーション | ・患者さんとじっくり向き合える ・在宅医療の知識やスキルが身につく | ・自分でスケジュール管理ができるため、時間の融通が利きやすい・移動時間が多い ・一人での業務が多いため、判断力や責任感が求められる ・不衛生な家や他人の家で過ごすのが苦手な人には負担が大きい | ・オンコール対応がある場合があるオンコール体制や1日の訪問件数やフォロー体制などを事前に確認しておきましょう。 | 運転免許が必須です
企業看護師 | ・残業がほとんどない ・ワークライフバランスが取りやすい | ・夜勤がなく、土日祝日休み・医療行為が少ないため、看護師としてのスキルアップは難しい | ・病院勤務に比べて給与が低い場合がある健康診断や健康相談など、社員の健康管理を行います。 | 福利厚生が充実している大企業がおすすめ
外来・内視鏡室 | ・夜勤はない部署が多い ・残業が比較的少ない ・専門的な知識やスキルが身につく | ・病院によっては、オンコール対応がある場合がある ・患者さんの急変など、突発的な対応が必要になる場合がある | 内視鏡検査の介助経験があると有利です。 内視鏡検査のあるクリニックなら、急変対応やオンコールはまずないです。 病院や診療科によって、業務内容や労働時間が異なるので、事前に確認しましょう。 |
デイサービスなどの介護施設 | ・残業が比較的少ない ・高齢者とのコミュニケーションを楽しめる | ・夜勤がない・介護業務の負担が大きい場合がある ・夜勤がない分、早番・遅番など、勤務時間が変則的になる場合がある | ・給与が病院勤務より低い場合がある体力的な負担が大きくなる場合もあるため注意が必要です。 | 介護職員との連携が大切になります



ジョブメドレーなら「残業ほぼなし」をチェックするだけで「残業がない求人」を絞り込めます!


\残業ほぼなし求人が豊富!/
求人サイトをチェック!↓
/エージェントがつかないからしつこい電話は一切なし!\
②夜勤がない職場を選ぶ
夜勤を嫌がる子供は多く、夜勤の前は子供が不安定になったり、夜勤に行かないでと言われて心が痛くなったりします。
夜勤がなくなれば、子供もママも安心して一緒に眠ることができます。
夜勤がないとライフスタイルを整えやすく、自分の身体も楽になっていくのを感じます。
自分の生活リズムが整うと、精神的にも安定して、子供にイライラしてしまって反省ということも少なくなりますよ



夜勤のない職場にはこんなところがあります。
\ 夜勤がない職場/
職場例 | メリット | デメリット | おすすめポイント |
クリニック(日勤のみ) | ・夜勤がないため、生活リズムが整えやすい ・残業も比較的少ない ・家庭と仕事の両立がしやすい | ・給与水準が低い ・土日祝日に勤務する場合がある ・パート勤務が多いため、福利厚生が充実していない | 家から近いクリニックを選ぶのがおすすめ 通勤時間を短縮することで、さらに時間の余裕ができます。 |
美容クリニック | ・夜勤がない ・給与が高い ・美容に関する知識やスキルが身につ | ・残業が多い場合もある ・ノルマがきつい場合もある ・顧客対応など、一般的な看護師業務とは異なるスキルが求められる | 美容に興味がある方、高収入を目指したい方におすすめ 未経験者でも応募可能なクリニックも多いです。 |
保育園 | ・夜勤がない ・土日祝日休み ・子供たちの成長を間近で見守ることができる | ・給与が低い ・責任が重い ・1人で働くため、相談相手がいない | 子供が好きな方、保育士資格を持っている方におすすめ 園児の健康管理、病気や怪我の対応などを行います。 |
外来・手術室・内視鏡室・透析室 | ・夜勤がない ・専門性の高いスキルが身につく | ・病院によっては、オンコール対応がある場合がある ・残業が発生する可能性もある | 自分の経験やスキルを活かせる職場を選びましょう 事前に職場見学などに行って、労働時間や雰囲気などを確認しておくと安心です。 |
健診センター | ・夜勤がない ・残業が少ない ・土日祝日休みが多い | ・給与が病院勤務より低い場合がある ・ルーティンワークが多く、単調になりがち ・スキルアップが難しい | 採血やバイタルチェックなど、基本的な看護スキルがあればOK ワークライフバランスを重視したい方におすすめです。 |
ジョブメドレーなら「日勤のみ可」にチェックするだけで絞り込めるから楽ちん♪
\日勤のみで働きたいなら/
ジョブメドレーでサクッと検索!


簡単1分で登録♪↓
健診センターなどの「単発バイト」の応募方法
健診センターに転職する前に準備しておくべきことは、採血のスキルを磨く、単発バイトの経験をしておくなどです。
健診センターは単発バイトでは時給2000円以上の高時給バイトです。
業務も比較的複雑ではないので、人気のバイトです。



単発バイトの求人に強い【MC-ナースネット】に登録しています!
希望すると単発バイトの求人情報がメールで月に一回送られて来るから、自分で探さなくていい♪
健診バイトは、求人が出たらすぐに応募しないと決まってしまっていることが多い人気のバイト。
登録はお早めに!→【MC-ナースネット】
③土日祝日が休みの職場を選ぶ
子供を保育園に預けることの少ない土曜日に子供を保育園に預けないといけない時、預けている子供の少なさに、子供に申し訳ない気持ちが大きくなりつらいです。
保育園によっては土曜日に預けたいというとあまりいい顔をされないということもあるのではないでしょうか?
(私も病院勤務時代は、仕事だから仕方ないのに、いい顔されなかった経験があるのでつらさ分かります😢)
こっちだって土曜日なんて働きたくないのは同じなのに💧
土日祝日が休みの職場を選べば、土曜日に子供を預けなくてはいけないこともなくなり、旦那さんも土日休みなら、家族みんながお休みで、土日が来るたびにちょっとしたお出かけができ、家族の思い出をたくさん作ることができます。



土日祝日が休みの職場はこんなところがあります。
3. 土日祝日が休みの職場
職場例 | メリット | デメリット | おすすめポイント |
外来・手術室・内視鏡室(クリニック) | ・夜勤がない場合が多い ・残業も比較的少ない | ・土日祝日休み・オンコール対応が発生する場合もある | ・病院勤務に比べて給与が低い場合がある事前に確認しておくと安心です。 | 完全週休2日制のクリニックを選ぶようにしましょう
看護学校・看護専門学校 | ・長期休暇あり ・教育に興味がある方に向いている | ・土日祝日休み・教員免許が必要な場合がある ・学生指導など、責任が重い | ・給与が病院勤務より低い場合がある教員経験がなくても、応募可能な場合があります。 | 将来、看護師の育成に貢献したいという方におすすめ
一般企業 | ・残業が少ない場合が多い ・福利厚生が充実している場合がある | ・土日祝日休み・看護師としてのキャリアアップは難しい ・企業によっては、転勤がある場合もある | ・医療行為はできない看護師の知識や経験を活かすことができます。 | 製薬会社、医療機器メーカーなど、医療に関連する企業がおすすめ
以上の職場では、看護師として働く際に比べて土日祝日が休みになりやすいと言えます。
ただし、職場によっては残業時間やその対応が異なる場合もあるため、転職を考える際には事前に調べておく必要があります。
ジョブメドレーなら「土日祝休み」の項目をチェックすれば、サクッと絞り込めるから手間いらず♪


\子供との時間は限られているからこそ、今の働き方でいいの?/
/無料登録して求人をチェック!\


子育てと仕事を両立するためには、職場選びが非常に重要です。残業が少なく夜勤がなく、かつ土日・祝日にも勤務できる職場を選ぶことが、子供優先の働き方を実現するための第一歩となるでしょう。
次に、常勤では子育てとの両立が難しい、もっと自由度が欲しいという方には非常勤・パートの選択をおすすめします。



次は非常勤・パートの働き方についてお話していきます。
【非常勤・パート】子育て中の看護師におすすめ
「子供との時間を最優先にしたい」「自分のペースで働きたい」という方には、非常勤・パート勤務もおすすめです。
非常勤看護師とは


常勤看護師はフルタイムで働く看護師の事で、非常勤看護師とは、パートのことで、自分の好きな時間と曜日に働く看護師の事です。
非常勤看護師のメリット
- 勤務時間や曜日を自由に選べます。子供の保育園や学校の予定に合わせて働けるので、家事や育児との両立がしやすいです。
- 残業や夜勤はほとんどありません。プライベートの時間をしっかりと確保できます。
- 家庭の事情に合わせた休みを取りやすいです。子供の急な病気や学校行事などにも柔軟に対応できます。
非常勤看護師のデメリット
- 収入が不安定になりがちです。勤務時間や日数が少ないため、収入は常勤に比べて少なくなります。
- 福利厚生が充実していない場合もあります。社会保険や厚生年金に加入できない、有給休暇がないなど、常勤に比べて待遇面で劣る場合があります。
- キャリアアップが難しい場合があります。研修や勉強会の機会が限られるため、スキルアップやキャリアアップを目指したい方には不向きです。
パートで働きやすいのはクリニックです。
クリニックではパートで扶養内で働いている方がとても多いです。



クリニックの働き方をまとめた記事があるので興味のある方は読んでみて下さい▼
\子育て中のママナースに人気!/
パート求人が豊富なサイトはこちら
「フリーランス看護師」という働き方もある
子供優先の看護師の働き方として、病院勤務や常勤にこだわる必要はありません。看護師の仕事は多様化しています。
今やフリーランス看護師や非常勤看護師という選択肢もあります。
フリーランス看護師とは


フリーランス看護師とは、1つの病院や介護施設、企業や保育園などといった職場だけでなく、複数の職場と雇用契約を結んだり、業務委託やバイトなどの単発の仕事を組み合わせて働く看護師のことです。
フリーランス看護師になると、仕事する日を自分で決められるので、長期の休みが取れるようになったり、子育てと仕事の割合を自分で決められますので、子育ての時間を確保しやすいのが特徴です。
子育て優先、家族との時間を大切にしたいなど、プライベートの時間を大切にしたい方に向いています。
フリーランス看護師のメリット
フリーランス看護師のメリットは以下の通りです。
✔仕事の自由度が高い
子供や家族の予定にあわせて隙間時間に仕事を受けることができます。仕事時間も、休みも自分で決めることができます。
✔短時間で高時給の仕事が多い
ワクチンバイトやイベントナース、トラベルナースなど高時給の案件が多いのもメリットです。
✔人間関係が楽
常勤で働くと人間関係で悩むことがたくさんあります。看護師は自己主張が強いので看護師の悩みで一番多いのが人間関係です。
フリーランスなら、単発なので面倒な人間関係に悩む必要はありません。
✔副業も可能
フリーランス看護師なら仕事の自由度が高いのでウェブライターなどの副業もしやすくなります。
フリーランス看護師のデメリット
フリーランス看護師のデメリットはこんなことがあります。
✔臨機応変な対応が必要
単発バイトは常に職場環境が変わります。その都度、職場や仕事内容が違うため柔軟に対応する必要がありスキルが求められます。
✔収入が不安定
決まったお給料がありません。収入は自分が働いた分だけなので、収入が不安定になります。
フリーランス看護師について詳しく書いた記事です。メリットデメリットや収入、なり方など解説していますので、興味がある方は読んでみて下さい。↓


フリーランス看護師は、単発バイトや派遣、非常勤の仕事を組み合わせて働く働き方です。
単発バイトに強い転職サイトは
単発バイトの利点は、自分で休みを決められることです。
周りに気を遣うことなく子供の行事に行ってあげられるし、長期の休みも取りやすいです。
そんな働き方をしたいと思ったら
\日給1.6万円!高額単発バイトを探すならここ!簡単1分で無料登録/
転職をすることで、自分の希望条件に合った職場や働き方を見つけられた。という人も多いです。
私もその一人です。
ですが、転職するとなると、今よりも働きにくい職場に転職失敗してしまうリスクもあります。
子育て中に転職活動を成功させるコツ
「転職したい気持ちはあるけど、子供が小さくて時間がない…」
そんな忙しいママナースのために、転職活動を成功させるコツを3つお伝えします。
1. 転職サイト・エージェントを活用する
転職サイト・エージェントに登録すると、自分に合った求人を紹介してもらえます。
また、履歴書添削、面接対策、条件交渉など、様々なサポートを受けられるので、転職活動がスムーズに進みます。
特におすすめの転職サイト・エージェント
おすすめポイント | |
---|---|
ジョブメドレー | ・求人数が豊富 ・好条件の非公開求人も多数 ・転職コンサルタントのサポートが充実 ・サイトが見やすく使いやすい |
MC-ナースネット | ・単発・短期バイトの求人が豊富 ・高時給案件が多い ・登録から就業までがスムーズ ・専任のコンサルタントが親身にサポート |
2. 希望条件を明確にする
転職活動をする前に、どんな働き方をしたいのか、希望条件を明確にしておきましょう。
- 勤務時間:日勤のみ、夜勤あり、時短勤務など
- 勤務曜日:土日祝日休み、週3日勤務など
- 収入:月収○○万円以上、年収○○万円以上など
- 勤務地:自宅から通える範囲、車通勤可など
- その他:院内保育所の有無、育児休暇制度の有無など
3. 企業研究をしっかり行う
求人票だけでは分からない、職場の雰囲気や人間関係、実際の残業時間などは、企業研究で事前に情報収集しておきましょう。
- 口コミサイトをチェックする
- 病院・クリニックのホームページを見る
- 職場見学に参加する
\転職のプロが徹底サポート/
まずは相談だけでもOK!
5.まとめ|子供優先の働き方を実現しよう!
この記事では、子供優先で働きたいママナースのために、おすすめの働き方や転職活動のコツをご紹介しました。
大切なのは、「自分にとってどんな働き方がベストなのか」をじっくり考えること。
「子供との時間を大切にしたい」「無理なく働き続けたい」というあなたの想いを叶えるために、この記事を参考にしてみてくださいね。
\ あなたの転職を応援しています!/
まずは気軽に相談してみよう!